© 2018 横路佳幸・桑原司・千葉将希
日本科学哲学会第51回年次大会
2018年10月14日(日)14:30–16:45
於立命館大学 衣笠キャンパス 学而館 GJ402 教室
[ワークショップ]

[質料形相論の多角的な検討と応用](/supporter_sponsor/20181014hylomorphism)

オーガナイザ・提題者 — 横路佳幸(慶應義塾大学)
提題者 ———— 桑原司(上智大学)
提題者 ——— 千葉将希(東京大学)
背景・趣旨説明および他の個人発表の概要はこちら:

個人発表の概要

千葉将希「生物は質料形相論的対象か」

   質料形相論(hylomorphism)によれば、実体は質料と形相という2つの要素からなる結合体である。また、アリストテレス的見解によると、そうした質料形相論的対象(hylomorphs)のパラダイムケースは、生物にほかならない。しかしながら、はたして生物は本当に質料形相論的対象のパラダイムケースなのだろうか。それどころか、そもそもそれらは質料形相論的対象の一例とすらいえるのだろうか。本発表では、生物を質料形相論的に捉える見方の妥当性を吟味し、これをできるかぎり擁護することを試みる。

   質料形相論を生物に当てはめようとする際、何よりも大きな障害として立ちはだかるのは、やはり質料形相論が多分に目的論的色彩を帯びている点であろう(質料形相論が往々にして人工物の意図的制作との類比で説明されている点、形相因がしばしば目的因と一致するものとされている点など)。しかしながら、ポスト・ダーウィン時代の現代にあって、生物を目的論的に捉える見方に対しては、哲学者や生物学者からいまなお懐疑や批判の声が根強い(e.g., Davies 2009; 佐藤2018)。このことを踏まえ、本発表では、目的論の観点から質料形相論的生物観の妥当性を吟味し、その難点を克服することを試みる。

背景・趣旨説明および他の個人発表の概要はこちら: