© 2018 横路佳幸・桑原司・千葉将希
日本科学哲学会第51回年次大会
2018年10月14日(日)14:30–16:45
於立命館大学 衣笠キャンパス 学而館 GJ402 教室
[ワークショップ]

[質料形相論の多角的な検討と応用](/supporter_sponsor/20181014hylomorphism)

オーガナイザ・提題者 — 横路佳幸(慶應義塾大学)
提題者 ———— 桑原司(上智大学)
提題者 ——— 千葉将希(東京大学)
背景・趣旨説明および他の個人発表の概要はこちら:

個人発表の概要

桑原司「アリストテレスの質料形相論の現場」

   アリストテレスに始まるいわゆる「質料形相論」とは、大雑把に言えば、対象をそれの素材(「質料」)とそれの本質的なあり方(「形相」)から成る「複合体」と見なす立場である。例えば、机は木材(や釘)と机としてのあり方から複合されている、といったように。この具体例が示すように、アリストテレスの質料形相論はしばしば対象の存在論的構造についての枠組みだという印象を与える。確かに質料形相論はある意味ではそのような枠組みとも取れるが、しかし同時に、彼が質料と形相の両概念を導入したのは、対象の「生成」と「あり方」についての認識をもたらす限りの、その対象の構成要素としてであった。本発表では、その点を確認し、彼が示唆するいくつかの具体例の検討を通じて、アリストテレスの質料形相論の力点が存在論よりもむしろ認識論にあったことを強調したい。

背景・趣旨説明および他の個人発表の概要はこちら: